![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=261x1024:format=jpg/path/s6dcfd7850aafc288/image/i2178f33d9ec29ad3/version/1666757779/image.jpg)
腰痛は、肩こりのようにこりとは言いません。
腰痛とは、色んな痛み刺激を総称した症状名の事を言うんですね。
腰痛は、基本的に二本足で歩く人間の宿命とも言われています。症状によっては、ケアをすれば改善する症状もあれば、危ない病気が原因になっている場合もあるので、注意が必要です。安易に姿勢が悪いのが原因とか決めつけないでおきましょう。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=475x1024:format=png/path/s6dcfd7850aafc288/image/i10cbb74327c1ba1e/version/1666757789/image.png)
①腰痛のいろいろ
・腰の筋肉、筋膜の緊張
・妊娠による腰への負担
・姿勢の悪さ
・精神的ストレス
・関節の老化現象
・椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭窄症、脊椎すべり症、骨粗鬆症など
・生理痛や更年期障害(ホルモンのアンバランス)
・内臓の病気や機能の弱り(腰痛への反射痛)
・腫瘍(がんの転移)、脊椎炎、糖尿病など
腰痛の15%としての大まかな疑いとして、前かがみになった時の痛みは椎間板ヘルニア、身体を反らしての痛みは脊柱管が狭くなっているか疑います。また、腹部の内臓の痛みや体重減少など単なる腰の痛み以外に症状があれば他の病気も疑う必要があります。それ以外85%の殆どが黒字で記載した原因不明に該当する一般的な腰痛になります。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=469x1024:format=png/path/s6dcfd7850aafc288/image/i85113fcf9d87b825/version/1666757789/image.png)
②はぁっ?原因不明ってどういうこと?
原因不明というのは、外科・内科でMRI検査などをしても何も映らず、血液検査などでも異常が見当たらくてもコリ・ハリがあって痛みや痺れが伴っている場合、病名がつけれない為、都合上総称として腰痛とドクターが記載する事です。原因が筋肉、神経、血管など様々なんですね。
そのような症状を解決できるのは、指圧、マッサージやストレッチが有効な場合が多いところです。当院は指圧にストレッチを取り入れたスポーツ指圧マッサージを得意としています。
③痛みは3つにわかれます。
・急性痛:ぎっくり腰、腰椎圧迫骨折など
・退行性:老化現象、血液循環障害、骨の変形
・慢性痛:仕事で同じ姿勢をとる、脚を組む癖がある、習慣的なストレス
③ー1)ぎっくり腰(急性腰痛症)
固まった腰の筋肉が何か急に伸ばしたり負荷をかけた時、突然腰に稲妻が走り身体は一瞬にして硬直。欧米では≪魔女の一突き≫と呼ばれています。
腰椎周囲の筋肉や筋膜の断裂、靭帯の捻挫から起こるのが急性腰痛です。
このような症状の場合に、”マッサージですぐに治します”とうたっている治療院があるとするなら行かない方が良いでしょう。
急性腰痛は炎症症状なので、熱があるならまずアイシング。冷やし過ぎに注意しましょう。炎症で患部が熱があるのに温めたりすると火に油を注ぐようなものなので注意しましょう。熱が引くか痛みが和らぐまで保存療法が無難です。安静しててもズキズキしてたり、発熱、しびれなど酷い場合は、まず外科や専門医へ行くのが得策です。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=229x1024:format=jpg/path/s6dcfd7850aafc288/image/i9ea9b887a27c292c/version/1666757789/image.jpg)
どうにかうごける場合の対処方法
一人で歩けるなら、国家資格者のいる整骨院、指圧院、鍼灸院等の治療院へ行くのが得策です。痛みが改善してきたうえで一人でケア対処するなら≪レシピ第二話≫でも紹介した骨盤回旋(両膝倒し)が良いかと思います。両膝を立てて、両手を床にくっつけ、ゆっくり倒し、3分ほどキープ。ゆっくりですよ。
呼吸はお腹からしましょう。ペアの人と一緒にやると安心です。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=216x1024:format=jpg/path/s6dcfd7850aafc288/image/ic2aba1f41ffab122/version/1666757789/image.jpg)
④3つの腰痛特効穴のツボ押し
1)腰痛点
腰痛の特効穴は、なんと手の甲にあるんです。名前も腰痛点というツボで覚えやすいですね。
腰に痛みがある側の薬指と小指の間と人差指と中指の間をゆっくり押していき、一番響くところを2分ほど持続して押しながら腰をゆっくり回します。これを3セット程度やった後手首をぐるぐる手回ししてみましょう。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=236x1024:format=jpg/path/s6dcfd7850aafc288/image/i36919ed35e7c4188/version/1666757789/image.jpg)
2)養老穴
こちらも手の甲側、腕の小指側のくるぶし、骨のでっぱりの下をじっくり押します。腰を回しながら押すのも良いと思います。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=236x1024:format=jpg/path/s6dcfd7850aafc288/image/i5320dda1b29908d6/version/1666757789/image.jpg)
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=238x1024:format=jpg/path/s6dcfd7850aafc288/image/i076938716674431d/version/1666757789/image.jpg)
3)腰眼穴
腰眼穴は、腰痛治療において指圧の施術上重要なツボでもありす。
腰痛の方は、指圧マッサーをご体験して頂きたいと思います。
※次回『腰痛Part②』へつづきます。お楽しみに!